この記事では、こんな疑問について解決します。

今回は、私がやってきた副業の実体験を解説するよ!
シングルマザー看護師には「今の収入ではギリギリだから、もっと収入を増やしたい」「副業に挑戦してみたいけど不安」と悩んでいる方も多いと思います。
今回はシングルマザー看護師の私が、実際に挑戦した副業の失敗談についてお話しします。
副業を始めたきっかけ
私は、公立病院に約10年勤めていました。
公務員で退職金もあるため、途中で辞めたらもったいないと思い、定年までは働こうとなんとなく考えていました。
しかし、病気で突然長期休職することになり、働き方やこれからの人生を見つめ直すことに。
看護師はやりがいがあってこの職業は嫌いではありませんが、夜勤など不規則な生活で身体的にも精神的にもボロボロ。
夜勤の方が給料も増えるので、夜勤をしたいと思っていた時期もありましたが、アラフォーの私はもう限界。
でも、看護師は夜勤をしないと給料が安いのが現実。

このまま今の仕事を続けるしかないのかって思ったけど、やっぱりもう夜勤は絶対にしたくない!
でも、すぐに辞める勇気はなく、まずは副業からチャレンジしてみることにしました。
副業チャレンジ①(ブログ編)

副業で最初にチャレンジしたのは、パソコンのスペックも関係なく、パソコン一つで始められる『ブログ』です。
調べてみると、ブログをやるなら無料のブログではなく、ワードプレスで始めた方がいい!とのこと。
さっそくワードプレスを開設してみました。初期費用はレンタルサーバーなどで、約10,000円ほどで始められます。
まず、最初につまずいたのが初期設定!
パソコンに詳しい人なら2時間ほどで終わるようですが、私は結構手こずりました。
初期設定から、最初の一記事目を書くまでに1週間くらいかかったと思います。
最初に始めたのは現在のこのブログではなく「雑記ブログ」。
内容は、お金に関することや、節約方法、私の平凡な日常の出来事などです。
頑張って1ヶ月で10記事、その時の私にとっては「渾身の記事」を書きました。

一気に人気ブロガーになったらどうしよう!
と、ワクワクしながら書いていましたが、毎日確認してもPV数はゼロ。
まだ書き始めたばっかりだからね!と自分に言い聞かせていましたが、その後もPV数はゼロのまま。
誰も見てくれてないのに、書いてる意味なくない?と、心が折れてしまいわずか1ヶ月でブログは挫折。1ヶ月の収益はもちろんゼロでした。
読んでくれる人もいない状況で、記事を書き続けていくのはかなりの忍耐力が必要です。
実際にブログで収益化している人がどれほどすごいことなのか、改めて感じました。
副業チャレンジ②(Instagram編)

ブログに挫折し、次の副業を探しているとSNS発信『Instagram』に目が止まりました。

SNS発信ならスマホ一つでできるし、簡単そうだからやってみよう!
と、これまた軽く考えさっそく始めてみることに。
Instagramは見る専門で、自分で投稿するのは始めてです。
気合いを入れて、ココナラでアイコンのイラストを依頼してみると、お気に入りの可愛いアイコンが完成!
お金を払ってアイコンを作成し、気合も入ったところで、いざ投稿!!のはずが…
私は旅行系の発信をしたくてSNS発信を始めようと考えていましたが、コロナ禍で旅行に行けない日が続き、投稿するネタがありません。笑
結局一つも投稿せず、挫折してしまい当然収益はゼロです。
まとめ
今回は、ブログとInstagram副業の失敗談についてお話ししました。
どちらも収益はゼロで終わってしまいましたが、意外にもこの副業の失敗から学べたことはたくさんあります。
「簡単に稼げる副業はない」「始めることや続けることの難しさ」など。
また「初期設定ができたこと」「記事が少しずつ上達していったこと」は、自信にもつながりました。
失敗は成功の元!失敗にめげずさらに副業に挑戦していきたいと思います。

まだまだ副業失敗談は続くので、次回の投稿もお楽しみに!
コメント